2011-01-01から1年間の記事一覧

Jennifer Roback 「ジョージ・オーウェルの経済思想」

●Jennifer Roback(1985), “The Economic Thought of George Orwell(JSTOR)”(American Economic Review, Vol.75, No.2, Papers and Proceedings of the Ninety-Seventh Annual Meeting of the American Economic Association (May, 1985), pp.127-132) …

Douglas Irwin 「大不況の予見者? 〜戦間期の金本位制に対するカッセルの分析〜」

●Douglas A. Irwin(2011), “Anticipating the Great Depression? Gustav Cassel’s Analysis of the Interwar Gold Standard(pdf)” <要約> 大不況(Great Depression)に対する知的な反応(当時の経済学者が大不況に対してどのような反応を見せたか)は…

「どうして貨幣に対する超過需要はそこまで重要なんでしょう?」

●Nick Rowe, “Why an excess demand for money matters so much”(Worthwhile Canadian Initiative, May 02, 2009) 例えば、ここでアンティーク家具に対する超過需要が存在すると想定することにしよう。アンティーク家具(の売買)はGDPの一部として計上さ…

「「しかしながら、需要はどこからやってくるのでしょう?」 〜称賛すべきオールドケインジアンの洞察〜 」

●Nick Rowe, ""But where will the demand come from?" In praise of older Keynesians"(Worthwhile Canadian Initiative, February 04, 2011) 不景気のたびに尋ねられる質問がある。景気が回復するためには需要の増加が必要であるが、「しかしながら、需…

「バランスシート不況」

「バランスシート不況」を話題にした海外記事のうち個人的に目についたものをメモ。気が向いたら(まだ訳されていない記事のうち)どれか訳す予定。私の気が向く前にどなたかが訳していただいても一向に構わない・・・というか、むしろどなたか訳してくださ…

「日本経済が「Lost Decade」に陥ることを回避する上で、日本の政策当局者は20年前の時点でどういった手段の採用を考慮に入れるべきだったのでしょうか?」

●“In his recent Financial Times column, Larry Summers compares the U.S. economy today to the Japanese economy in the 1990s. Twenty years ago, what steps should Japanese policymakers have considered that would have helped avert the "Lost De…

サムナー「「スラック」の推計に基づいて金融政策を決めてはいけない」

●Scott Sumner, “Don't base monetary policy decisions on estimates of "slack"”(The Economist, June 28, 2011) BIS(国際決済銀行)が次のような主張を展開している。構造的失業率(structural unemployment)が高い水準にあることを踏まえると、世界…

Josh Hendrickson 「流動性の罠」

●Josh Hendrickson, “Liquidity Traps”(The Everyday Economist, May 9, 2011) 「流動性の罠」の唯一の有意義な定義は、「流動性の罠=人々が貨幣に対して飽くなき需要を抱くような状況」というものである。この定義にしたがうと、「流動性の罠」の下では…

ドル安恐怖症

●Paul Krugman, “Falling Dollar Phobia”(The Conscience of a Liberal, May 4, 2011) 世の経済・社会問題に熱意をもってマジメに取り組む人々(Very Serious People:以下、マジメな人々)のその見事な手腕、日常生活の中から我が国を苦しめている深刻な…

微修正マネタリスト・サムナーに対する異議申し立て

●J. Bradford DeLong, “In Which I Protest at a Little Monetarist Revisionism by Scott Sumner…”(Grasping Reality with Eight Tentacles, February 13, 2011) スコット・サムナー(Scott Sumner)がこんなことを書いている。 隙間なんて気にするな(Do…

ストーリーテラーとしての経済学者

●Robert E. Lucas, Jr., “What Economists Do(pdf)”(December 9, 1988) 世間一般的には、経済学者は実際的で世俗的な人物というイメージ(an image of practicality and worldliness)――物理学者や詩人に対しては抱かれることがないであろうイメージ――を…

公共選択論を学ぶ上で何を読んだらいいか;推薦文献リスト

●Tyler Cowen, “Public choice: what to read”(Marginal Revolution, January 20, 2011) Jonathan G がこんな質問を投げかけている。 公共選択論の概念のうちでリベラルな人々があまり馴染みのない概念としてはどんなものがあるだろうか? よかったら(そ…