VOXより2篇


最近VOXの論説ばっかりリンク貼ってるな。まあそれだけ話題が豊富で質の高い議論が展開されてるってこっちゃ(←ただ乗りしていることへの後ろめたさに対する自分なりの慰め)。


●Fabrizio Coricelli, “Finance and growth: When does credit really matter?”(VOX, 18 July, 2008)

Traditionally, economists, focusing on the long-run relationship between financial development and economic growth, have argued that financial sector development fosters growth by inducing a more efficient allocation of resources and by financing innovative activities. We emphasise a different, possibly complementary, channel that highlights the role of the financial sector as a shock absorber in periods of adverse shocks. A more advanced financial sector tends to reduce the risks of magnification of shocks.


先日諸事情により『東アジアの経済発展と政府の役割』(日本経済新聞社, 1997年)を読み直す機会があったのだけれど、ヘルマン=マードックスティグリッツが担当している章での議論(=金融抑制(financial restraint)モデル)*1も金融システムの発展と経済成長との間の長期的な関係性に関する伝統的な見方ということになるんだろうな。伝統的な見方のそもそもの起源はシュンペーターなのかしら?


東アジアの経済発展と政府の役割―比較制度分析アプローチ

東アジアの経済発展と政府の役割―比較制度分析アプローチ


●Charles Wyplosz, “Financial crisis resolution: It’s all about burden-sharing”(VOX, 20 July, 2008)

Xavier Vives氏の論説(=“Bagehot, central banking, and the financial crisis”)と併せてあとで読む。


(追記)

●Rajan, R. and L. Zingales(1998), “Financial Dependence and Growth(pdf)”(American Economic Review, Vol.88(3), pp.559-586)

AERに掲載されたバージョンとの異同に関しては未確認。

*1:Thomas Hellmann, Kevin Murdock and Joseph Stiglitz, “Financial Restraint:Towards a New Paradigm(pdf)”。ヘルマンのHPより。