アダム・スミス
アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書)
- 作者: 堂目卓生
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2008/03/01
- メディア: 新書
- 購入: 8人 クリック: 169回
- この商品を含むブログ (114件) を見る
書店で序章と第1章(出だしを少々)を立ち読みして(+全体の構成を眺めて)即購入。自己規制と自己欺瞞の問題についても論じられているようで非常に興味をそそられる内容。腰を据えてじっくりと読んでみたいと思う。
本書の内容と関連しそうな(まだちゃんと読んでないんであまり頼りにはならないけれど)論文だとかリンク先だとかを貼っておこう。
○アダムスミスを行動経済学者として捉え直す。
Nava Ashraf, Colin F. Camerer and George Loewenstein(2005), “Adam Smith, Behavioral Economist(pdf)”(Journal of Economic Perspectives, vol.19(3), pp.131-145)
○アダムスミスと自己欺瞞
韓リフ先生のエントリー(「欺瞞と自己欺瞞」)におけるリンク先を参照。
そういえば、コーエン(Tyler Cowen)がとあるインタビュー(“Economics for Humans: Tyler Cowen on Using Incentives for a Better Life”(December 06, 2007 in Knowledge@Wharton)。インタビューを読むためには登録の必要あり。インタビューの一部であればこちらで読むことができる)で「私が試みたいと思っていることは経済学をその出発点―アダムスミス以後の経済学者がそこから立ち去った地点であり、しかしながら決して立ち去るべきではなかった地点―に回帰させることだ」と話してたっけ。「経済学をヨリ人間味あふれたものにすること、生身の人間を扱った経済学を復興すること」、つまりはアダムスミス流の道徳哲学としての経済学を再構築することが自分の目的だと(但しこう言ったからといって反経済学的なアプローチの採用を意味するわけではないことは言うまでもない、と思う)。