サマーズの提言;「オバマよ、2兎を追え」


●Lawrence Summers, “Obama's Down Payment”(WashingtonPost, December 28, 2008)


どこからか天の声が聞こえてきたような気がして、拙いながらも全文を訳してみました(詳細な解説はhimaginaryさんにお任せしましたw)。
毎度注記しておりますように忠実な直訳ではありません。自分にとって読み易いように理解し易いようにあれこれ文章を加えて訳してあります(意訳でさえなかったりする部分もあろうかと思います)。誤訳等のご指摘は大歓迎であります。
言うまでもないことでしょうが、ひさまつさんのブログエントリーは必読でございます。

When President-elect Barack Obama takes office, he will face what may well be the bleakest economic outlook since World War II. Economic forecasts have been revised significantly downward over the past several months; today, many experts believe that unemployment could reach 10 percent by the end of next year and our economy could fall $1 trillion short of its full capacity -- which translates into more than $12,000 in lost income for a family of four.
バラク・オバマ新大統領の前途には厄介な困難が待ち構えている。というのも第2次世界大戦以来最も暗澹とした将来経済見通しが専門筋の口々から語られているからである。ここ数カ月の間に経済の将来見通しは大幅に下方修正されてきた。今日多くの専門家は、来年の終わり頃までに失業率は10%に達し、1兆ドルものGDPギャップ―このことは4人家族に対して1万2千ドルの所得が失われることを意味する―が生じることになるかもしれない、と語っている。)

As difficult as these conditions are, however, the Obama administration also inherits an economy with great potential for the medium and long terms. Investments in an array of areas -- including energy, education, infrastructure and health care -- offer the potential of extraordinarily high social returns while allowing our country to address some long-standing national challenges and put our economy on a solid footing for years to come.
(しかしながら、オバマ新体制は中長期的な経済成長の可能性に関して将来経済見通しの暗澹さに劣らないくらい楽観的な材料にも恵まれている。エネルギー、教育、インフラ、医療といった分野への投資は、非常に高い社会的投資収益率を備えている可能性があるのである―このことに加えて、これらの分野への投資は、我が国が抱える長年の懸案問題のいくつかに対処することを意味すると同時に短期的な経済の落ち込みを下支えすることにもなろう*1―。)

In this crisis, doing too little poses a greater threat than doing too much. Any sound economic strategy in the current context must be directed at both creating the jobs that Americans need and doing the work that our economy requires. Any plan geared toward only one of these objectives would be dangerously deficient. Failure to create enough jobs in the short term would put the prospect of recovery at risk. Failure to start undertaking necessary long-term investments would endanger the foundation of our recovery and, ultimately, our children's prosperity.
(経済的な危機が語られている現在のような状況においては、やらな過ぎ(doing too little)はやり過ぎ(doing too much)よりも重大な危険性を孕んでいる。政府による健全な経済戦略は、①多くのアメリカ人が必要としている雇用(jobs)を創出すること、②経済が必要とする仕事(work)を実施すること、の両方を目的とするものでなければならない*2。これら2つの目的の一つだけに照準を合わせた経済戦略は手落ちも甚だしいであろう。短期的に十分な雇用を創出することに失敗すれば景気回復の可能性を遠ざけることになるおそれがあるし、また長期的な経済成長にとって必要な投資の実施に失敗すれば我々の経済の土台は脆弱なままに止まり*3、ひいては我々の孫の未来を仄暗いものとするおそれがあろう。)

Our president-elect understands both the peril and the promise of the situation and the importance of responding to changing conditions. That is why his economic team is crafting a broad proposal, the American Recovery and Reinvestment Plan, to support the jobs and incomes essential for recovery while also making a down payment on our nation's long-term financial health.
(我らが新大統領は、我らアメリカ経済が直面している状況の危うさ(peril)と内に秘められた明るい将来見込み(promise)を理解しているし、また変化する状況に対処することの重要性をも理解している。なぜそう言えるのか? 彼が発足した経済チームによる政策提案「American Recovery and Reinvestment Plan」(アメリカ経済の回復と再投資計画、略してARRP*4)―景気回復にとって不可欠な雇用と所得の維持・創出ならびにアメリカ経済の長期的な金融的健全性を高めるために頭金を支払うこと*5とを目的とした政策提案―がその証拠だ。)

A key pillar of the Obama plan is job creation. In the face of deteriorating economic forecasts, Obama has revised his goal upward, to 3 million. For one thing, significantly fewer positions would be created in the absence of any recovery plan. Second, more than 80 percent of these 3 million jobs will be in the private sector, including emerging sectors such as environmental technology. This is a bold goal. But economists across the political spectrum recognize that it is far less risky to stand firmly against the forces propelling our economy downward than to be timid in the face of a mounting crisis.
(ARRPの主要な柱は雇用の創出である。暗澹とした経済の将来見通しを前に、オバマ新大統領は雇用創出目標を250万人から300万人に引き上げた。雇用創出の問題に関して指摘しておくべき第1点は、政府による支援策(景気刺激策)なくして新たな雇用が創出される見込みはかなり小さいであろうということであり、第2点は雇用創出目標300万人のうち8割以上の雇用は環境技術といったエネルギー部門を含んだ民間部門で創出されることになるであろう、ということである。「雇用創出目標300万人」というのは大胆な目標だ。しかし、経済学者の多くは、政治信条の違いを超えて、深刻さを増す経済危機を前に怖気づいて立ち止まっているよりもそれに強く立ち向かうことの方がリスクは小さいということに同意している。)

The Obama plan represents not new public works but, rather, investments that will work for the American public. Investments to build the classrooms, laboratories and libraries our children need to meet 21st-century educational challenges. Investments to help reduce U.S. dependence on foreign oil by spurring renewable energy initiatives (many of which are on hold because of the credit crunch). Investments to put millions of Americans back to work rebuilding our roads, bridges and public transit systems. Investments to modernize our health-care system, which is necessary to improve care in the short term and key to driving down costs across the board.
(ARRPは政府の仕事を増やすことを意図しているのではなくむしろアメリカ国民のためになる投資を意図したものであると捉えるべきだろう。ここに投資というのは、21世紀の教育の充実のために我々の孫が必要とするであろう教室や実験室、図書館を建設するための投資であり、再生可能エネルギーの開発(金融危機(あるいは信用逼迫)の影響により今現在その多くは頓挫している)を促進することによって外国産の石油への依存度を低減させるための投資であり、道路や橋、公共交通システムを再建するための投資であり、医療システムを近代化するための投資―そのような投資は短期的なケアの改善にとって必要であり、また一律的なコスト削減のかぎとなるであろう―である。)

Laying the groundwork for recovery and future prosperity will require shedding Washington habits. We must measure progress not by the agendas of interest groups but by whether the American people experience results. We must focus not on ideology but on drawing the best ideas from all quarters. That is why, for example, in key sectors such as energy, Obama is pushing for both public investments and the removal of barriers to private investment. It is also why his plan relies on both government spending and tax cuts to raise incomes and promote recovery.
(景気回復と将来の繁栄(あるいは経済成長)のための基本的な構想を描くためには、従来のワシントンの慣行から脱却することが必要となろう。我々は利益団体の要求にではなく、アメリカ国民全体が経験する結果に基づいて進歩(progress)を計測せねばならない。我々はイデオロギーに依存するのではなく、国民各位から寄せられる最善の考えに依存せねばならない。オバマ新大統領が例えばエネルギーといった重要な部門においてあのような政策―政府投資の拡張と民間投資への障害を除去することの同時追求―を提案していたり、また所得引き上げや景気回復のために政府支出と減税とに訴えているのは、基本的な構想を描くためには従来のワシントンの慣行からの脱却が必要であるからこそなのである。*6

The president-elect has insisted that investments proposed in the recovery plan meet standards much higher than has been traditional. There will be no earmarks. Investments will be chosen strategically based on what yields the highest rate of return for the economy and monitored closely not just by officials but also by the public as government becomes more transparent. We expect to evaluate and to be evaluated rigorously to ensure that Washington is held accountable for how tax dollars are spent.
オバマ新大統領は、ARRPにおいて提案されるであろう投資は従来よりも厳しい基準に基づいて選択・決定されるべきであると主張してきた。どういった投資が政策的に選択されるかはあらかじめ決まっていない*7。投資はその社会的投資収益率に基づいて戦略的に選択されることになるであろうし、投資の進捗状況や成果は政府の透明性が高まるにつれて政府内部においてだけでなく国民からも厳しく監視されることになろう。我々*8は、ワシントンが税金の使途に関して説明責任を果たすよう政府自ら厳しく評価し、また国民からも厳しく評価されることになるよう期待するものである。)

Some argue that instead of attempting to both create jobs and invest in our long-run growth, we should focus exclusively on short-term policies that generate consumer spending. But that approach led to some of the challenges we face today -- and it is that approach that we must reject if we are going to strengthen our middle class and our economy over the long run. Far from being an excuse for inaction or delay, the magnitude of the work ahead is all the more reason to begin that work.
(雇用創出と長期的な経済成長にとって必要な投資の実行とを同時に追求するよりも、消費支出を刺激するような短期的な政策に重点的に注力すべきだ、と主張する向きもある。しかしながら、そのような経済の短期的な問題にだけ焦点を当てるアプローチこそが今日我々が直面している問題のいくつを生み出してきたのである。中産階級の立場と長期的な経済の潜在成長力との強化・改善を目指すのであれば、そのような短期的な側面に偏したアプローチこそ拒絶せねばならないのである。雇用創出と長期的な経済成長にとって必要な投資の実行とを同時に追求すべきであるのは、無作為(inaction)や対応の遅れ(delay)に対する非難を回避するためというような消極的な理由からではなく、中産階級の立場と長期的な経済の潜在成長力を強化・改善するためになすべきことが眼前にたくさん転がっているからこそなのである。)

*1:長期的な経済成長を下支えすることになる、という意味かもしれない

*2:おそらく短期的な景気循環(=①)と中長期的な経済成長(=②)のどちらの問題にも対処しなければならない、ということ意味しているんだろうと思う。

*3:「the foundation of our recovery」というのは単に「景気回復の下支え」という意味だけではなく「将来の経済成長にとって欠かせない足場」という意味も含んでいるんじゃなかろうとかということで本文にあるように訳してみました。

*4:私の勝手な略です。

*5:「our nation's long-term financial health」というのは金融危機を念頭に置いたものではなくて(あるいはこれに加えて?)、ひさまつさんも指摘されてらっしゃるように、政府部門の懐事情を念頭に置いたものだろうと思われる。財政赤字やら政府債務の問題を改善するためには経済の長期的な成長が必要→経済成長を促進するために政府としてなすべき政策=エネルギー、教育etcへの投資=頭金を支払う、ということになるんだろう。

*6:オバマ新大統領が政府支出の拡張といった一見して民主党的な政策と規制緩和や減税といった一見して共和党的な政策とを同時に主張しているのは特定のイデオロギーに拘泥していないことの表れであり、特定のイデオロギーに拘泥していないのは基本的な構想を思い描くにあたってイデオロギーに拘泥することは邪魔にしかならないから、というようなことか。

*7:この分野の投資であれば優先して実施されるだろうというような(「〜の分野の」といったような)目印はない

*8:この「We」はオバマの経済チームのことを指してるか?