ポーゼン
恒例の(?)あの友人とランチ。今年も相変わらず元気な様子で・・・今年も色んな意味で長い一年になりそうだ。 「中央銀行の独立性」については去年一緒にランチした際に話したけれど、直近のhimaginaryさんのブログでも独立性の話題が取り上げられているよ…
海外のブログを眺めていると「assorted link」と題したエントリーをよく目にする。「assorted link」=ブログ主の興味を引いた論文や記事・ブログエントリー等のリンクだけを貼った「ミニリンク集」のことだけれど、何かと便利そうなので*1真似してみること…
●Adam Posen, “The Use and Limits of Monetary Policy”(at the China-US Economists Symposium, China Finance 40 Forum, May 8, 2012)「アダム・ポーゼンが「量的緩和は無効だ」と認めた」との噂を耳にしたのだけれど、↑の論説によると・・・あれ?(本…
●“Posen: Millions of Europeans face long slog”(CNNMoney, interviewd by Kim Clark, May 9, 2012) 個人的に興味をひかれた箇所を抜粋して訳してみました。 質問:アメリカにおいてもそうですが、イギリスやヨーロッパにおいても、財政赤字の問題をめぐ…
コーエンの講演の訳の途中ですが、一回休憩を挟む感じでポーゼンの論説を訳してみたり。●Adam Posen, “Central Bankers: Stop Dithering. Do Something”(New York Times, November 20, 2011) アメリカ経済も世界経済もともによく知られた障害に直面しつつ…
●Adam S. Posen(2002), ”Deflation and the Bank of Japan”(Japan Times, September 23, 2002)最近本ブログでも度々言及しているポーゼンですが、ポーゼンの面白い論説を見つけたので訳してみました。2002年にジャパンタイムズに寄せられた論説です。200…
以前本ブログでも取り上げたポーゼンの議会証言のことをレギュラー先生に話したら、「そう言えば、ポーゼンがインフレ目標についてインタビューに答えているのを見かけたことがあるワンね。」とのお言葉。その後「かなり前に読んだので細部までは記憶してな…
●金融市場異論百出, “デフレ対策は手ぬるいと日銀攻撃 かつての批判急先鋒の“懺悔””(ダイヤモンド・オンライン, 第91回, 2009年08月06日) 某氏のmixi日記経由で知る(本エントリーのタイトルも同氏から拝借)。 悲しいかな、私は会員登録してないので続き…