デフレ・Great Depression

エガートソン 「アベノミクスとフランクリン・ルーズベルト」

●Gauti B. Eggertsson, “Abenomics and FDR”(Economic Notes, April 4, 2013) 過去数ヶ月のうちで経済政策の分野で起こった最も注目すべき出来事は、日本銀行と日本政府がデフレからの脱却に向けて金融政策と財政政策とをはっきりと(明示的に)「協調させ…

Menzie Chinn 「近隣富裕化政策としての世界同時リフレ 〜回復スピードが二極化する世界におけるリフレーションと支出転換〜」

●Menzie Chinn, “Reflation and Expenditure Switching in a Two Speed World”(Econbrowser, March 25, 2013) バーナンキがすべてを語ってくれている。FRB議長であるベン・バーナンキ(Ben Bernanke)が本日(3月25日)LSEで講演を行い、そこで次のように…

サムナー 「臆病さという名の罠」

●Scott Sumner, “Nothing to see here folks, move right along”(TheMoneyIllusion, April 4, 2013) 多くの著名なマクロ経済学者や経済専門家、ブロガーの口々から「FedやBOE、ECBにはもはや打つ手がない。だからこそ財政刺激策が必要なのだ」との主張が発…

「15年ものタイムロス−ついに聞き入れられたフリードマンのアドバイス」

●Lars Christensen, “15 years too late: Reviving Japan (the ECB should watch and learn)”(The Market Monetarist, April 4, 2013) これまで過去15年にわたって日本銀行はデフレ的な政策(deflationary policies)を推し進めてきたが、その日本銀行が今…

「デフレ克服に向けて―黒田日銀新体制最初の一歩」

●Matthew Yglesias, “BOJ's Kuroda Vows To Use "Every Means Available" To Fight Deflation”(Moneybox, April 4, 2013) 本日、黒田東彦総裁率いる日本銀行新体制下で初めての金融政策決定会合が開催され、安倍晋三首相が掲げる2%のインフレ目標(消費者…

assorted link;ポーゼン、デフレーション

海外のブログを眺めていると「assorted link」と題したエントリーをよく目にする。「assorted link」=ブログ主の興味を引いた論文や記事・ブログエントリー等のリンクだけを貼った「ミニリンク集」のことだけれど、何かと便利そうなので*1真似してみること…

ローマー夫妻の講義「マクロ経済政策を学ぶ 〜大恐慌から大不況まで〜」

Econ 134: Macroeconomic Policy from the Great Depression to the Great Recession(Instructors: Christina Romer and David Romer,Spring 2012) 講義スライドを眺めるだけでも勉強になる(例えば、「Lecture 12:The Zero Lower Bound in Practice(pd…

大恐慌に関するケインズ以前の貨幣理論 〜ホートレーとカッセルはなぜ無視されたのか?〜

●Ronald Batchelder and David Glasner, “Pre-Keynesian Monetary Theories of the Great Depression: What Ever Happened to Hawtrey and Cassel?” Abstract: A strictly monetary theory of the Great Depression is generally thought to have originated…

「大恐慌に学ぶ 〜クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊〜(2/2)」

●“FiveBooks Interviews:Christina Romer on Learning from the Great Depression”(The Browser, interviewed by Eve Gerber, February 17, 2012;その1はこちら)。その1とその2をまとめたものをScribdにアップ。 質問者:ここまでは「何が大恐慌を引き起…

「大恐慌に学ぶ 〜クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊〜(1/2)」

●“FiveBooks Interviews:Christina Romer on Learning from the Great Depression”(The Browser, interviewed by Eve Gerber, February 17, 2012)2回に分けて訳す予定。この1/2には後々3番目の本(バーナンキの『大恐慌論集』)に関する質疑応答の訳も含…

Douglas Irwin 「大不況の予見者? 〜戦間期の金本位制に対するカッセルの分析〜」

●Douglas A. Irwin(2011), “Anticipating the Great Depression? Gustav Cassel’s Analysis of the Interwar Gold Standard(pdf)” <要約> 大不況(Great Depression)に対する知的な反応(当時の経済学者が大不況に対してどのような反応を見せたか)は…

岡田靖「小幅で頑固な日本のデフレーションは問題か?」

●Yasushi Okada(2006), “Is the Persistence of Japan’s Low Rate of Deflation a Problem?(pdf)”(prepared for ESRI国際コンファレンス:「“失われた10年”における日本経済の変貌と回復」, 東京, September 14, 2006;同じ訳をこちらにもアップ) <…

Jeanne and Svensson「流動性の罠からの脱却のための信認ある確約」AER 2007

●Olivier Jeanne and Lars E. O. Svensson, “Credible Commitment to Optimal Escape from a Liquidity Trap: The Role of the Balance Sheet of an Independent Central Bank”(American Economic Review, Vol. 97, No. 1 (March, 2007), pp.474-490;一部…

大停滞と大不況

●Peter Temin(2010), “The Great Recession and the Great Depression”(NBER Working Paper No. 15645, January 2010) Abstract;This paper discusses parallels between our current recession and the Great Depression for the intelligent general …

とりあえずメモ:「デフレ:問題の概観」(スウェーデン国立銀行)

●Sveriges Riksbank, “Deflation - an outline of the problems(pdf)”(Inflation Report, 2003/3)(追記)<暫定版>に対してブックマークをいただいた方々には大変申し訳ございませんが、スウェーデン国立銀行発行の“Deflation - an outline of the pro…

アダム・ポーゼンの翻意?

●金融市場異論百出, “デフレ対策は手ぬるいと日銀攻撃 かつての批判急先鋒の“懺悔””(ダイヤモンド・オンライン, 第91回, 2009年08月06日) 某氏のmixi日記経由で知る(本エントリーのタイトルも同氏から拝借)。 悲しいかな、私は会員登録してないので続き…

ハイエク、大不況について語る

●Steve Horwitz, “Hayek on Deflation and the Great Depression”(The Austrian Economists, October 20, 2009) “I agree with Milton Friedman that once the Crash had occurred, the Federal Reserve System pursued a silly deflationary policy. I am…

教科書の中の「大恐慌」

●Thomas F. Cargill and Thomas Mayer(1998), “The Great Depression and History Textbooks”(The History Teacher, vol.31(4), pp.441-458) Thus, on many important issues the sampled textbooks do not present a balanced summary of the current t…

フィッシャーに学ぶ

●Enrique G. Mendoza, “Crisis lessons from Irving Fisher: Fix the debt-deflation disease, not its symptoms”(VOX, February 12, 2009) In a seminal 1933 article, Mr. Irving Fisher offered a very different and innovative view. He focused on t…

Great Depressionの恩恵

●Randall Parker, “The Great Depression: Part II”(Randall Parker's Completely Serious/Sometimes Funny/ Bash-Free Macroeconomics Blog, December 4, 2008) コーエンの『一般理論』読書会の話題をフォローしたんだから、パーカーの連載の続報も取り上…

大不況を振り返る

●Randall Parker, “The Great Depression: Part I”(Randall Parker's Completely Serious/Sometimes Funny/ Bash-Free Macroeconomics Blog, December 2, 2008) Some have been asking me to embark on a historical tour of the economic history of the …

Great Depression's deceptive intellectual legacy

●William Easterly, “Development Doesn't Require Big Government”(Wall Street Journal, October 3, 2008) Financial meltdown will not cause the U.S. to abandon democratic capitalism, but the outcome is less clear for countries deciding wheth…

大不況は再来するか

●Gregory Mankiw, “But Have We Learned Enough?”(New York Times, October 25, 2008) But when Olivier Blanchard, the I.M.F.’s chief economist, was asked about the possibility of the world sinking into another Great Depression, he reassuringl…

4つの失策

Ben S. Bernanke,“Money, Gold, and the Great Depression”の要点メモ。To support their view that monetary forces caused the Great Depression, Friedman and Schwartz revisited the historical record and identified a series of errors--errors of …

人災としてのGreat Depression

“Study of Great Depression shapes Bernanke's views”田中先生が言及されていたウォールストリートジャーナルの記事(たぶん)。The Depression, he contends, has taught the importance of avoiding both deflation -- that is, generally falling prices…

Christierninというヒト

Thomas M. Humphrey、“Classical Deflation Theory”(Economic Quarterly, Vol. 90 No. 1, Winter 2004)Absent in much of the recent worry over falling prices is the recognition that deflation is hardly a new topic or a new event. Classical (cir…

裁量と規律の間

表題からdiscretion、rule→time inconsistencyと連想した方は早とちり。話は70年前に遡ります。ネタ元は以前紹介した竹森教授の「世界デフレは三度来たる」(講談社BIZより間もなく刊行予定。上・下の二巻組み)。深井英五。1901年に日銀に入行し、1922年に…

歴史の教訓

東西冷戦の終結に伴い、東側諸国が次々と世界経済へと参入した結果として(あるいは技術革新の著しい進展によってというパターンもあり)世界的な過剰供給状態に陥った。安価な労働力を背景とした中国による輸出攻勢を主力として割高な日本の物価が国際経済…

Foolproof Way

●Lars E.O. Svensson,“Monetary Policy and Japan’s Liquidity Trap(pdf)”(September 2005;スヴェンソンHPより)。 日銀によるゼロ金利政策/量的緩和政策は将来の短期金利の低下予想ないしは長期金利の低下には寄与しているかもしれないが、将来の期待…

オールド・ケインジアンの言い分

●James Tobin, “Keynesian Models of Recession and Depression(pdf)”(コウルズ財団HPより。Tobinの他の論文も多数存在、CassやKoopmansのラムゼイモデルに関する論文や岩井先生の論文(不均衡動学やら)なんかも読めたりする)。 The real issue is not …