2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

長期金利と金融政策

バーナンキFRB議長新スピーチの概要。Reflections on the Yield Curve and Monetary Policy(Before the Economic Club of New York,March 20, 2006 )http://www.federalreserve.gov/BoardDocs/speeches/2006/20060320/default.htmFRBによる今般の(2004年…

ケチャップ皇帝の初仕事

2月15日の水曜日、ケチャップ皇帝ことベン・バーナンキさん(52歳)が米下院金融サービス委員会において証言を行い、FRB議長としての初仕事を難なくやり遂げたとのことです。Testimony of Chairman Ben S. Bernanke(Semiannual Monetary Policy Report to t…

世界経済の新皇帝

一つの時代=「the Greenspan era」(A.Blinder, R.Reis、“Understanding Greenspan Standard(pdf)”)が終焉しようとしている。1987年以来約18年間の長きにわたり(この間米国大統領の座はパパブッシュ→クリントン→子ブッシュ、の3人が務めあげている)、FRB…

4つの失策

Ben S. Bernanke,“Money, Gold, and the Great Depression”の要点メモ。To support their view that monetary forces caused the Great Depression, Friedman and Schwartz revisited the historical record and identified a series of errors--errors of …

人災としてのGreat Depression

“Study of Great Depression shapes Bernanke's views”田中先生が言及されていたウォールストリートジャーナルの記事(たぶん)。The Depression, he contends, has taught the importance of avoiding both deflation -- that is, generally falling prices…

ベルナンケ→バーナンケ→バーナンキ

色々貼り過ぎてわけがわからなくなったんで、バーナンキ自身について知りたいというお方のための些細な情報提供は別立てで。ネット上で(日本語で)読めるバーナンキの論文“日本の金融政策に関する考察”(pdf)。田中秀臣の「ノーガード経済論戦」(「バーナ…

バーナンキ! バーナンキ!

バーナンキのFRB議長指名を記念して関連リンク先をご紹介。 Brad DeLong’s Semi-Daily Journal;Bernanke as Inflation Fighter http://delong.typepad.com/sdj/2005/10/bernanke_as_inf.html バーナンキがインフレ許容的であるというのは全くの誤解である。…

Christierninというヒト

Thomas M. Humphrey、“Classical Deflation Theory”(Economic Quarterly, Vol. 90 No. 1, Winter 2004)Absent in much of the recent worry over falling prices is the recognition that deflation is hardly a new topic or a new event. Classical (cir…

裁量と規律の間

表題からdiscretion、rule→time inconsistencyと連想した方は早とちり。話は70年前に遡ります。ネタ元は以前紹介した竹森教授の「世界デフレは三度来たる」(講談社BIZより間もなく刊行予定。上・下の二巻組み)。深井英五。1901年に日銀に入行し、1922年に…

歴史の教訓

東西冷戦の終結に伴い、東側諸国が次々と世界経済へと参入した結果として(あるいは技術革新の著しい進展によってというパターンもあり)世界的な過剰供給状態に陥った。安価な労働力を背景とした中国による輸出攻勢を主力として割高な日本の物価が国際経済…

Foolproof Way

●Lars E.O. Svensson,“Monetary Policy and Japan’s Liquidity Trap(pdf)”(September 2005;スヴェンソンHPより)。 日銀によるゼロ金利政策/量的緩和政策は将来の短期金利の低下予想ないしは長期金利の低下には寄与しているかもしれないが、将来の期待…

オールド・ケインジアンの言い分

●James Tobin, “Keynesian Models of Recession and Depression(pdf)”(コウルズ財団HPより。Tobinの他の論文も多数存在、CassやKoopmansのラムゼイモデルに関する論文や岩井先生の論文(不均衡動学やら)なんかも読めたりする)。 The real issue is not …

洋の東西を問わず

「清算主義」的な考えというのはある種の普遍性を有しており、洋の東西を問わず人々を魅了するようである。Krugmanは“The Hangover theory”という論考の中で、オーストリア学派の景気循環論の背後に流れる清算主義的な世界観の匂いを嗅ぎ取り、批判を加えてい…

金では買えないもの

●The gold standard and the Great Depression(Econbrowser by James D. Hamilton) Under a pure gold standard, the government would stand ready to trade dollars for gold at a fixed rate. Under such a monetary rule, it seems the dollar is "as …

理論に基づく政策提言

Pavanelli論文続き。自らの予測を裏切る形で進行する(“暗黒の木曜日”以降の)株価の下落傾向を前にしてもフィッシャーは依然として(1931年頃まで)楽観的な見解を有していた。 In 1930 and 1931 Fisher remained basically optimistic about the prospects…

予測と理論の意外なつながり

●Giovanni Pavanelli、“The Great Depression in Irving Fisher's Thought”(pdf)。 学界の賢人の中で最も著名で、また同時に最も惜しまれるのは、イェール大学のアーヴィング・フィッシャーであった。前に述べたように彼は当時の最も革新的な経済学者だっ…

我々は皆、ケインジアン=マネタリストである

●J. Bradford DeLong、“The Monetarist Counterrevolution: An Attempt to Clarify Some Issues in the History of Economic Thought”。 Much of the history of macroeconomic thought is often taught as the rise and fall of alternative schools. Monet…

4つのマネタリズム

●J. Bradford DeLong、“The Triumph of Monetarism?” 同じくDeLongの手になる“The Monetarist Counterrevolution: An Attempt to Clarify Some Issues in the History of Economic Thought”(ニューケインジアン? ニュークラシカル(あるいはマネタリスト…

強迫観念としての大不況

●J. Bradford DeLong,“The Shadow of the Great Depression and the Inflation of the 1970s”。 1970年代にアメリカ経済を苦しめた加速するインフレ(高率のインフレ率の持続)の背後に1930年代の大不況(the Great Depression)の影(政策決定の場において…

Hicks新刊

今回はマジネタ。John Cunningham Wood (ed.)、“Sir John Hicks: Critical Assessments. 2nd Series. 2 vols.(Critical Assessments of Contemporary Economists)”所収論文等ヨリ詳細な内容についてはこちらをご覧あれ。

マンキュー参入

マンキュー(Gregory Mankiw)がブログに参入。Greg Mankiw's Blog http://gregmankiw.blogspot.com/密かにデビッド・フリードマン(David Friedman)も。Ideas http://daviddfriedman.blogspot.com/大物が続々とブログに参入です。誠に喜ばしい展開でありま…

パティンキンとヒックス

The Patinkin-Hicks Correspondence, 1957-58 http://scriptorium.lib.duke.edu/economists/patinkin/Don Patinkin著『Money, Interest, and Prices: An Integration of Monetary and Value Theory』を巡って新古典派総合(`neoclassical synthesis')の立…